退屈な仕事は人工知能にやらせよう

Let the artificial intelligence do boring work

爆裂に速いとそれは魔法に見える

プログラムを知らない人にとってみると、プログラミングは魔法に見える

だけど、実際は本当に地道で面倒な処理を爆裂な速度でこなしているだけ

プログラミング初心者はこれを知らない

そして、実際に勉強を始めて挫折する

「ゲーム作りたかったけど、大変そうだから止めた」

pc-pier.com

一億総活躍社会

日本の低い労働生産性の原因

sharescafe.net

www.huffingtonpost.jp

sharescafe.net

生産効率が極限まで高くなった社会

人工知能やロボット技術が高度に発達し、人間が生きる上で必要な食料品・衣料品・エネルギーの生産効率が上がり、社会の維持のために働く必要がある人が地球上の全人口の数パーセントになったら、残りの人間がやる仕事ってなんだろう

人間は生活費を稼ぐために無駄な仕事を生産し続けなければいけないのだろうか
でもそれって虚しくないか?

なくならない仕事

音楽や、芸術や、スポーツとかのエンターテイメント分野の仕事はきっと残るだろう
他にもブログや本の執筆や、漫画を描くこと、研究とか新商品の開発とかは残ると思う
クリエイティブな仕事は、人間の手がかかってることに価値が見出されると思うから、どんなに人工知能やロボットが発達してもなくなることはないと思う。クリエイトすることはそれ自体が人間にとって喜びだからだ。

22世紀に残ってる仕事は「効率」と無縁の分野じゃないだろうか
効率で機械と戦って勝てる人間なんてほとんど皆無だろうから、効率化の果ては人工知能とロボットに職をとって変わられるに違いない

これから仕事を選ぶとき、将来の競争相手はライバル企業でも同期でもなくって、ロボットなんだってことを意識したほうがいいかもしれない
(とはいえ、極限まで効率化が進んだ社会では労働はスポーツみたいなもので、無理して働かなくてもいい世の中になってると思う)

働かなくていいなら何をしよう

無理して働かなくていいなら、一体何をして過ごそうかな?
とても楽しみだ

結局みんなポジショントークしかできない

みんな、自分の人生はいいものだと納得したい

同じ境遇の人間同士が集まって傷口を舐め合う
それは少しも悪いことではないと思う

人生の結果が出てしまった後は、いくら後悔してももう取り返しはつかない
あのときの決断は正しかったと思って前に進むしかない

時を巻き戻せないのに、他人の人生に「あれは失敗だったね・・・」そんな横槍を入れて何になるのか

みんな、ポジショントークしかできない

自分の人生を肯定的に捉えることができるのは健全だと思う
人生に正解はないのだから、自分の人生が最高だったと思って死ねるならそれが一番いい

ニートだろうが、大企業の社長だろうが、立場にかかわらず、もっとこうしたかった、こう生きればよかったという思いは大なり小なりあるだろうけど

自分の人生が充実していたという思いがあって、自分自身の人生を肯定的に生きれることは幸せだ

もっと他の人生の方がよかったとか、あんなことすべきじゃなかったとか考えたってしょうがない

もう一度言う「時は戻せない」

隣の芝生は永遠に青い

極端な話、宗教にはまって全財産を失って家族も友人も全て失ったとしても、死の間際まで神による救済を心の隅々まで信じていたなら、それは幸せだろう

わざわざ騙されていた証拠を列挙して信者を地獄に突き落とす必要はない

「自分の人生は素晴らしかった」と思える奴は話が長い

校長先生、会社の役員なんかで説教好きなやつは大体自分の人生や実績に自信を持っている。彼らは自分の人生経験は最高だと思っているので、いつまでも自分の苦労話(武勇伝)をしている。

 

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」について思うこと

結婚はエラい、子供がいればもっとエライ??

b.hatena.ne.jp

この漫画が話題だがどうしても言いたいことがある

1.エラい、エラくないの議論が途中から幸福論にすり替わっている

漫画の途中で子供がいなくても幸せな人たちを取り上げている。結婚したくてもできない人もいるし、子供が欲しくない人もいるだろうから、幸福は人それぞれということに疑問の余地はない。

だが、エラい、エラくないの議論のはずなのに話題がすり替わっている。

f:id:ripple-ripple:20170605123524p:plain

そもそも、この子供を産んでいないけど幸せそうな人たちはエラいのか?

2.社会に貢献してる人ってエラくないの?

エラいエラくないってじゃあ何よ?ってことなのだが、子供を産んで育てることは、その夫婦が勝手に選んだことなので別に褒められたことではないというのはわかる。「別に苦労して子供育てろとかこっちは頼んでねーよ」と言いたいのもわかる。「勝手に社会の要請だって解釈して産むんじゃねー」と。まあ、わかる。

 

でもちょっと考えて欲しい。

 

たとえば医者になって病気の子供を救うことはエラくないのか?

もし、医者を目指す人がいなくなったら
もし、より良い社会を維持しようと働く人がいなくなったら

みんながそういう「エラい人」を目指さなくなったら、その時、この社会がどうなってしまうか考えをめぐらしてみてほしい。想像力を働かせてほしい。

別に個人の趣味嗜好として、人生の目標として「エラい人」を目指さなくてもいい。エラい人になんかなる必要はない、かもしれない。そう思う。そんな世界は息苦しいし、人によって何を善とするかは違う。けど、、、だ・け・ど・!

人はみんな過去の、現在の、「エラい誰か」の恩恵を授かっている

とも思うわけだ。実際には多くのエラかった人の絶え間ない努力のおかげで、今の平和な日本の社会が形成されて維持されていること

それは忘れないで欲しいと思う。まあ確かに少子高齢化とか大気汚染だとかテロだと何だとかの山積した問題はあるけれど50年前、100年前よりはよっぽど経済も安定しているし、安全だし、豊かだ。僕らはその恩恵にあずかっている。

社会システムへの貢献

あなたが教育を受けれたのも、美味しいご飯が毎日食べられるのも、病気になった時に病院にで治療を受けられるのも、どこかの誰かが、人生の大切な時間を使い、あるいは税金を納めて、その素晴らしい社会システムの維持に貢献してくれているからに他ならない。

子供を産むことだけが社会に貢献する唯一の方法ではない

これはその通り。子供を産んで育てること以外にも立派なことはたくさんある。

会社を起こして雇用を創出したり、音楽や芸術を通して社会に新たな価値を生み出したり、学校を作ったり、公共事業を推進したり、ボランティアしたりといったすごく大変なことや、そんな大それたことでなくても、

ただ一生懸命働いて税金を納めているってだけでも、それは「エラい」と思う。

( ただし、ニート、てめーはダメだ )

子供を立派に育てていることは胸を張っていいこと、でしょ?

子供を産んで育てることは社会システムの維持のために必要なことだ。あなたが「社会なんて滅びても構わない。むしろ衰退しろ」と思っているなら何も言うことはないが、、、。

漫画に登場する40代前半のおばさんが呑気に海外旅行に行けるのは、そのおばさんが頑張ったからでも何でもない。

飛行機のパイロット、客室乗務員、整備士、空港職員、税関などの政府職員はもちろん、それらを設計した人、基礎研究をした古今東西の物理学者、空港建設のためにリスクを負った投資家、誘致に汗を流した政治家、そういった書ききれないくらいたくさんの人のおかげで安全安心な空の旅を楽しめるということを忘れちゃいけない。そしてそのシステムを維持している源泉は家庭にあるはずだ。(※厳密には家庭でなくてもいいが)

子供を産んで育てることがエラくないなら、野口英世キング牧師もエラくない

ただし、この世にエラい人なんか一人もいなくて全部人間のエゴだという理屈を展開することは可能だ。エラいエラくないなんて人間の小さな物差しでの尺度に過ぎない。

ものすごくエラくなくてもいいけど、個人のちょっとした頑張りが確かに未来を支えてくれているのだから、仲良くしよう。

みんなでちょっとずつ、完全には理解し合えなくても、「社会をよりよくしたい」という思いが一緒なら、きっと同じ目標に向かって(反発しながらも)歩いていける!

 

最後まで読んでくれてありがとう!

(翻訳)この国には、自分一人の力で富を得たものは一人もいません。一人も!あなたが自分で工場を建てた。いいでしょう。 ただ、明確にしておきたいと思います。あなたの商品を市場に運ぶための道路、この道路は残りの私たちがお金を出し合ってつくったものです。あなたが雇う労働者たち、彼らに対する教育も残りの私たちがお金を出し合って提供したものです。(中略)あなたは工場をつくりました。そしてそれが何かすごいものに変わったとします。偉大なアイデアでもなんでもかまいません。いいでしょう。そのうちの大きな塊を自分のもとに取っておいてください。しかし、根本的な社会契約の一部、それは、あなたがそうして手に入れた大きな塊を次に来る子どもたちのために使おうとする、その恩送りにこそ存するのです。

(原文)There is nobody in this country who got rich on his own. NOBODY! You built a factory out there – good for you! But I wanna be clear. You moved your goods to market on the roads the rest of us paid for. You hired workers the rest of us paid to educate. ... Now look, you built a factory and it turned into something terrific, or a great idea, god bless, keep a big hunk of it, but part of the underling social contract is you take a hunk of that and pay forward for the next kid who comes along.

hirokimochizuki.hatenablog.com

社会を修復する、維持する、発展させる

仕事には大きく分けて3つあると思っている

 

社会の修復、維持、発展だ

 

(ただし、必ずどれか一つに分類されるわけではなく、二つ以上にまたがる仕事もある。医者は治療という修復もすれば、予防接種などで疫病の蔓延を防ぐ維持も受け持つし、新しい治療法の研究などの発展にも貢献している)

 

自動車の修理工は毀損された価値を戻す修復の仕事

警察や司法は社会システムが機能するように維持する仕事

研究者や起業家は発展に貢献する仕事だ

 

どの仕事が尊いとかはないと思っている
どの仕事も人によってそれぞれ向き不向きがあって
自分に向いた仕事を見つけることが大切だと思う